お知らせ

楽しかった

今日は久しぶりにクレーン作業。楽しかった。

朝土場に行ったら予想以上に8トン車に積んであるので驚いた。もう一台の6トン車もなかなか積まれております、4トン車では載らない物量。さばけるのか?とか思いながら行きましたがほとんどさばきましたねー。ちゃむらんの組み立てるスピードが速い。この前昇給した甲斐がありました。応援のある子がうるさいとチャムランが愚痴ってきたので、うるせーって言い返せって言ったら本当に言い返した🤣応援の子まじギレしとった。めっちゃ面白い。

元請け様はCMでもおなじみの某スーパーゼネコン。監督の方は先日夜勤でお世話になった方。たまたま再会。背が高いから見覚えありましたって言われたけど、話してみたらフレンドリーな方。

気付けばこういった大手の仕事にも慣れました。今日の現場の規模は2000m2程。仕事をナメてるわけではありませんが、この規模を全く大きいと思わないぐらい会社は成長できたって事です。5000m2超えたらソコソコ、1万m2を超えたらまずまず大きい、2万m2を超えたら大きいと思う感覚は麻痺。でも住宅の足場工事が小さくて魅力が無いとか、やりたくないって思う事は全くありません。住宅は住宅で架け払いが楽しい。参考までに一般的な住宅は250m2〜300m2程。更に大型現場は住宅の足場とは組み方が違うので同じm2でも倍近い資材を使います。

初めて請けた仕事がプラント。次に住宅をポツポツ、そこから社員寮。この頃はまだ僕1人しかいなくて、応援も全く呼べなかった。今思えばよくあのメンバーで仕事こなしたなって感じですね、今みたいなゼネコンの仕事ではなかったから出来ただけ。舟橋くんが入社してくれるタイミングで高さ30mのビル。朝顔、フラットパネルのフルオプションでした。出来ない事は無いと基本断ってきた仕事はありません。そこからぼちぼち加速して、気付いたら爆発的に加速しました。従業員に恵まれて。

現場を任せられる職長は大変ですが、1万m2の現場を終わらせたら次は2万m2、みたいに次のステップに行けます。経験と実績を積み、日々向上していきたい。

カダエイが技能実習生3号になってから初めて一緒の現場。だったと思う。彼女はオーストラリアに実習生として行ってますが、コロナで仕事が全く無いらしい。日本も同じだよって話しましたが、みんなが頑張ってくれるから今うちは仕事あるんだって。日本人もカダエイ達もみんなの努力がないとこうはならない。大変な時期ですが頑張って乗り切りたい。

技能実習生制度も日々変わり、カダエイは2年後に特定技能1号(在留期間5年)になり(ここは試験有り)更にその後特定技能2号となれば日本に永住して配偶者も呼べます。これを目指します。カダエイは日本に永住してもいいって言ってました。いつかカダエイが車を買い、家を建てる日も来るかも知れません。そうなったら僕は第2の親父やろ 笑

きっと居心地がいいのでしょう。でも特定技能になるには日本語ももっと頑張ってもらわないといけませんね。ちょっとカダエイの教育に力入れようかなー。最近余裕かましてますからね😊2年後なんてすぐだから特定技能について僕も勉強しよ。

明日も現場行きますよー、地場で塗装足場のばらし!頑張ろー