お知らせ

気温差激しい

朝晩寒くても日中は暑い。温度差が激しいので体調には気を付けたい。

温度差は天候に限った事ではない。会社の中ではそれぞれ立場が違うので温度差が生じる。難しい事である。

お客様と直接仕事の話をする営業の方は出来る限りお客様の要望に応えたいと思うが、現場サイドはそれだけではなくなかなかお客様の急な要望を聞く事が出来ない事もある。どちらの意見も分かるけど出来る限りの要望を聞ける会社は強い。従業員と経営者も同じく温度差は生じる。他社の従業員からよく不満を聞く事もあるけど、あなたに対しても社長は不満あるよって思う。言ってあげたけど 笑

色々難しい、どちらの味方にもなりたいけど。

独立した頃によく言われたけど、どんなに大事にしても辞める奴は辞めるって言われた。確かに。でもそれを気にしては前に進まん。自分なりに大事にして辞めたなら仕方ないと思うしかない。来るもの拒まず去る者追わずと言うが、ある程度来るもの拒んで去る者も人によっては追う事も大事だと思う。面接でうちの社風に合うか合わないかで採用を決めるべき。仕事はその次。実習生も同じ。実習生に仲間の様子を聞いて、問題のある子は仕事ができても3年より先の延長は無い。

僕も含めて自分の力は知れてます。いかに周りが力を貸してくれるかが大事。あの人と現場行ってもヤル気にならんて思われてはいかん。同じくこの会社ではヤル気にならんと思われないように、結果が出れば認めてあげたい。

これも温度差ではあるが、勤続年数が経過したら昇給ってわけではない。仕事が出来る子は別として、入社して仕事もできない資格も無いって子は会社が先行投資です。それが1年経過して多少仕事覚えたかなってぐらいになるとそこからやっと会社は元を取る。でも本人は1年勤務したし昇給は?みたいな。基本現場仕事は職長として現場をこなす事が自らお金を稼いでいると思います。でも職長でない子もいるから現場も成り立つので、しっかり貢献してくれてはいます。このあたりのポジションの子にいかに稼いでもらうかが難しい。というかもっと稼ぎたいと思うなら職長になるしかない。でも職長未経験の子に現場を任すのも先行投資。難しい。

日本人の人と同じ事できれば同じ給料払ってあげるっていつも実習生に言ってます。残業少し私給料少しって当たり前やろ 笑 そもそも日頃の給料が高過ぎるので少し残業減ると安いと勘違いする、実習生。それが一般的な給料だと教えてますけど。慣れるとこうなる。お金はいくらあっても足りない。自分でストップしないと。今は貯金出来ないけど10万給料上がったら10万貯金出来るって子はいつまでも貯金出来ないって教えられた。ではなく今すぐ貯金出来る方法を探せと。多分年収2000万までは貯金する気なければ使いきれます。使いきる生活になってしまう。何事も慣れはこわい。実習生を見ているとそう思う。実習生が年収2000万あるわけではないですけど 笑 宿題も最初は綺麗だった字が、慣れてきたので雑 笑 今週様子見て改善されてなければ来週から増やす。チャムランは今朝全て提出で字も綺麗。優秀すぎる。チャムランだけ来週から半分にしてあげよう。チャムランは必ず延長して雇用したい。今までで1番の実習生かも知れん。でも僕の中ではカダエイが1番です。いろいろ考慮して 笑 カダエイがいたから今の実習生が存在する。実習生の中ではカダエイには本当に感謝してます。最近仕事のんびりになってきたのが気になるけど。カダエイは職人ではなく違う立場にするといいかなって最近は思います。色々考えて人の思いつかない事を思いつくのが楽しい。

めっちゃメール来てるので仕事します。