お知らせ

苦楽を共にしたい

長丁場となる現場では職人同士の仲が良くなったり、これもこの仕事のやりがいや楽しさでもある。

 

先日からある業者の職長が打ち合わせの度に怒りを露わにしてまして、今日ついに怒った。この人が正論なのに冷めた空気だった事がなんともやり切れんくて夕方事務所行って声を掛ける優しさ。職員の方にもあの方が怒ったのは今回の件だけではない、積み重なったからだと自分の事のように訴えた。

 

話を聞けばやはり積み重ねであり現場をなんとかしたい責任感からの言動。確かにそれだけを取ればそこまで怒る事なのかと思うけど、それだけではない。自分の事のようによーく分かる。誰も話を聞かんのでこんな時は誰かが声を掛けてくれると気持ちも落ち着き、明日からも頑張るかってなる。自分もそんな経験が多々あるので黙ってられずについつい大丈夫ですか、なんて声を掛けた。

 

確かに仕事ではあるがこの方々がいるからこそ成り立つ現場。自分らの立場を軽く見られてるのも不満らしい。現場に上も下もない。怒られた職員は右から左。罰として17時からの荷揚げに呼び出して手伝わせた 笑 仮設担当ではないけど。そしてイジリ倒した。さっきからスマホしか触ってないけどそのピンクの画面何?って大声で。怪しい男や。

 

僕が声を掛けて少しでも気持ちが落ち着いてくれたらいいなー。17時から荷揚げもあるし色々追加で切羽詰まりまくりで自分も余裕ないけど、どうも声を掛けずにいられない出来事でした。

 

現場を頑張ってなんとかしようと思うのも周りの人のおかげ。終わって喫煙所行ったらまた現れた別の職員。お願いしに来たので、明日さぁーの時点で無理と即答。でも聞いたらその業者の職長いい方なんで対応する。なんで俺の言う事は聞かへんのやてって言われたけど。切羽詰まりまくりでも対応するのは良好な人間関係あってこそ。誰かの為なら1人で残業してでもやります。どうせまた職員呼び出すけど。怪しいサイト見る男。怪しいと思ったけど本当に怪しいとは。

 

なんだかんだ頑張るのはこの人間関係だけ。ある意味いい現場、この人間関係。