今年もあと2ヶ月、早すぎる。今日も月曜日からバタバタのくしゃくしゃでスタート。さすがに無駄な残業は頭に来るけどやるしかないので対応。以前鉄骨とびの職長が怒ってみえたのも大変よく分かる。他職のせいで残業になり他職が定時で涼しい顔して帰るのが腹立つと言ってみえたがその通りです。怒りかけたけど飲み込んだ。明日はいい事あると思います。
今日から新人くんが入社。とりあえずフルハーネスの講習。夜に事務所で雇い入れ教育と雇用契約の取り交わし。ちゃんとやってます、書面上だけでなく。話す内容は人としての育成が大事と言う事。これは弊社だけでなく社会人としてはどこの企業に入ろうが1番大事な事。個人プレーの仕事なんてごく僅かなので、チームワークが大事。帰社が遅くなってしまったけどしっかり話聞いてました。相変わらず会社来るまで道に迷うらしいけど。
それから道具を作ってあげて少しだけ事務仕事して本日終了。月曜日からなんというハードワークなのだろうと思いつつも、明日から現場で新人くんがどこまで頑張るか楽しみ。来週の工程が稼働率170%なので工程前倒しまくりで空ける日を作りたい。先週担当者の方から来週凄いですって言われたけどなんとかすると意気込み、少しずつ前倒し中。トラックに資材積んで組めるなら何も問題ないけどまずは上階への揚重ができないと何もできん。工事用エレベーターで資材をあちこちして外部足場の資材も入れつつ。くしゃくしゃな工程ではあるがフロアに綺麗に集積された資材は我ながら素晴らしい。
現場の資材が綺麗にされていないと余裕がないのが分かるのでそうはしたくない。余裕は全くないんだけどそれを表に出したくない。この現場で僕も成長してます。この現場出来たら他の現場は楽だよって今日応援来てくれた親方が言ってました。この方はこの現場の元請けの中部代表の職長で表彰されたので凄い。ここで表彰されるってまずは我慢強くないと無理。自分で選んだ仕事なので我慢しなければと思いつつ。頑張れるのは職人にいい方々が多い事。あとは仮設担当の方にも恵まれたとも思う。若い子も頑張るしかねーって日々頑張ってますので。
週明けからハード過ぎて頭おかしくなりそうやけど元々おかしいので大丈夫と言い聞かせて。風呂入って頭の中整理しよ。