めちゃくちゃ落ち着いてます、ここ数日。何年か前にあったけどなかなか無い落ち着き方。来週からの現場も少し延びて、でもやっぱり定位置に戻ったので来週からはジワジワと大変な工程になります。
足場屋は他職種が遅れるとどうしても同じように工程が遅れていくので、最終的に足場屋が厳しい工程の中で施工しなくてはならないですが、仕方のない事。悪く言えば振り回されてしまうけど、それをなんとかして元請け様に助かったと言ってもらえたらそれでいい。どうしても無理な事は無理だと言いますけど、まずはなんとかしようと最善を尽くす事が大事。そう思うようになれたのも最近ですけど 笑 なんとかなるだけの人員も揃ったからでしょうか。
思い返してみれば昔は1現場に3.4名でなんとかやりくりしてたけど、今は入れる時に沢山突っ込んで勝負して、また次の現場に突っ込んで勝負して、この繰り返しで毎回乗り越えてます。
愛知県に国内最大級のアリーナが建設中です。ここもお世話になる事になりました。予定では来月から。このタイミングで工期2年程の内部支保工2万m3?外部2万m2?ほどの現場も始まるので、今は嵐の前の静けさでしょうか。この2現場であればなんて事ありませんけど、橋梁は継続、更に現在架けてある足場の解体もほとんどが来月から始まるので正直爆弾抱えてます。来月の足場解体だけで2万m2は軽く超えます。
決算前に最後の追い込みですね。
ただ今年の仕事は確保できているのは僕にとって心強い。2月の工程を現実的に考えて他の仕事を断るのか、今年の仕事を考えるのか。僕は今年の仕事を確保する選択をしました。考えて悩んでも、工程はずれていきますから悩んでも意味が無かったという事が多々ありますので。自分へのノルマも達成しなければいかんというのもあったり。
今月もなんとかノルマ達成できそうです。
このゆとり工程の中で多少なりとも実習生が育つといい。いつもみたいに入社して即バッタバタの現場に行く状況ではないので、多少は覚えてもらいたい。入社前にカダエイさんがクメール語で話した教育用の動画。あれを見たから多少違うかと期待したら、Wi-Fi無いので見れませんでしたって😭😭😭組合もそこは確認して欲しかったですね。
サムバト、シータイ、ダーラー、パンヤー。この4名の誰が最初に頭角を現すか。現在はそこまで大差ありません。というかやっぱり3ヶ月、半年後に大体どうなるのかが分かってきます。
こうしてる間にもカダエイさんの帰国は近付いてます。退職金の振り込みとか、そんなのを聞くと帰国間近って実感します。現在の技能実習生達がいるのもカダエイさんの尽力のおかげ。本当に頑張ってくれました。別れが辛すぎるけどいつか別れは来る。なんだかんだヴィボでも帰るとなれば寂しいのかも。