本日の注目カード、昨年の覇者である仙台育英と聖光学院の東北対決。昨年の準決勝で当たり仙台育英に敗れた聖光学院は中盤まで素晴らしい試合でした。先発投手の好投でひょっとしたらと思いましたけど、残念ながら敗退。この投手の力投は素晴らしかったですね。決して笑顔を見せる事もなく、右打者のインコース、左打者のアウトコースへギリギリ一杯に投げるコントロールは素晴らしい。投手はこういうポーカーフェイスでなければならんと、誰かが言ってました。
明日の甲子園球場は満員御礼でしょう。全てが好カードですから。第4試合に大垣日大が出ます。先日大垣日大へ足場解体へ行った時、先生に話しかけられたのでここぞとばかりに野球の話題へ 笑 次戦は勝つ気がするって言ってみえましたけど、僕もそんな気がします。あの名将阪口さんも初戦敗退なら今期で勇退だったかも知れんけど、初戦突破したのでまだまだ続投かも知れんねって言ってみえました。あの年齢で甲子園に立つ姿は素晴らしいですね。僕もあの年齢で現場に立つ事を目指します。
でも自分で創業した会社ですから、死ぬまで気になるでしょう。その前にこの子ならと心底思える後継者いなければ潔く辞めたほうがいいと思うこの頃。何を継いで欲しいかと言えば僕の考え。それは教育して出来る事ではなく元々の人間性だと思ってます。先日そんな子に出会いました、初めてですあんな子。他の足場屋さんに勤めてますので引き抜くわけにいきませんけど。弊社の従業員はだめだと言ってるわけではありません、弊社の従業員は立派。でも経営者となるのはまた別の話。えらそーに言ってる自分でも人に恵まれてこうしてやってるだけです。
お盆休みに工場が止まるタイミングでしかできない足場工事。大変な現場です色々と。これも皆さんに助けられてなんとかなってます。それなりに人員を揃えないと工程がタイトなのですが、従業員は休ませてあげたいので交代で出てます。そんな事をしようにも助けていただける外注様がいなければ従業員は休み無しとなってしまう。この酷暑の中それは酷です。高校野球にも投手の球数制限がありますので。実習生も上手にメンバー組まないと、バリバリとパリパリが偏ると前半はいいメンバー、後半は素人メンバーという采配になります。色々と考えてます。
明日は現場行かなくてなんとかなったので、事務所にて色々と仕事を片付けます。高校野球観戦しながらは全く進みませんので、大垣日大の試合までは音量オフで仕事します。聞いてしまうと結局仕事できるタイミングは攻守交代とクーリングタイムのみ、つまりほとんどできません 笑
息子に野球をやらせたく、父親は野球観ながら指導方針の勉強もしてますが、本人全くその気なし。父親譲りで高身長なので有利なんですが、気持ちが無ければ無理です。世の中の球児からしたら、この高身長は羨ましいはずですが。そう言ってる父親も高身長ながら狭い足場の中で仕事。説得力ないですね、全く高身長を活かせてないですから。何事も言われてやるよりも、自分でやりたい事を見つけてとことんやったほうが伸びる。僕も父親にはサラリーマンの安定の道に進めとずーっと言われてましたけど、自分の人生ですから自分で決めて良かった。親父には結果としてたまたま良かっただけだと言われそうですけど。盆なので墓参り行かねばいかんですね、なんだかんだちゃんとやってますと親父に報告しに。