弊社の走る看板であるトラックを綺麗に保てるようにしても、雨天で現場内が土であればどうしても汚れてしまう。でも最近は洗車する頻度が上がったので比較的綺麗に保てるようになりました。
ヤード内も同じく、資材が散らかっていてはいかんので綺麗に保てるように。でも毎日極力残業をせずに帰ってほしいので片付けは時間ある時に行うのがルール。
ここ最近は返ってきた資材をそのまま置いてたのが蓄積されてましたが、整理整頓して綺麗になりました。
先日、従業員が休憩する為のプレハブを購入した時、プレハブ据えに来た業者の親方が弊社のヤードをほめて下さりました。綺麗に保たれてる、こういうのは社長の指導が行き届いてる証拠であり、従業員の子達の人柄や仕事ぶりも想像できると。僕の指示には違いありませんけど、指示を聞ける子が揃っているのも事実でしょう。指示聞くの当たり前と思うかもしれませんが、なかなか指示を聞けない子も多いこの業界。1日片付けしても何を片付けたのか変化も分からん片付けをする子もいました😅どうせなら、それ真っ直ぐ置いてくれよって。
現場では自分達の資材置き場が綺麗である事は絶対です。初めての元請けの方だと弊社の仕事ぶりは全く分かりません、でも初日の資材搬入での資材の置き方で大体分かると思ってます。それだけではなく朝のラジオ体操から全ては始まり、そういうところがいい加減な会社は結局いい加減。自分の勝手な考えですけど大体当たってます。
トラックもヤードも綺麗になったので、また気持ち新たに来週から酷暑に立ち向かいます。