お知らせ

縁て不思議

本当に悩んだ時こそ誰にも相談できない、それが経営者な気がします。ぶつぶつ言うような悩みは実は大した事なく、心底悩む時は誰にも言えない。言ったところで経営者にしか分からない事でもあります。でも不思議とそんな時に必ず何かが起こる。

 

以前からお仕事でお世話なってる大社長。僕など食事に誘われる事など一生ないと思っていたが、誘っていただけました。今日は月末で請求書も沢山あり、日中もバタバタで仕事ができなくて食事どころではなかったが、こんな機会は2度と訪れないと思い向かいました。高速で1時間半掛かるこれまた遠方 笑 普通であればお断りしますけど、今回ばかりは断るという選択肢は無かった。

 

何も特別悩みを聞いてもらったわけでもないが、自分より苦労された方の言葉の重みは半端ない。何か解決策を聞いたわけでもないけれど、この方がさらっと言う起業当時の事、現在の事、決して今も楽ではない。サラリーマンの方には分からないでしょうけど、経営者というのは本当に様々です。でも会社の命が続くというのは間違いなく経営者の努力なくしては有り得ない。起業して10年存続する会社は僅か2%台なんです。つまり100社あれば97社は10年と続かない。これには個人事業者も入ってますので、大手の会社が倒産したほどのインパクトがないだけで実はほとんどの会社が姿を消してます。

 

幸い弊社は起業して16年。多くの方々に恵まれたと思います。でも1つ勘違いしてはいけないのが皆平等に恵まれてます、問題は本当に大事な人を自ら遠けるか近付けるかの違いでしょう。大事な人というのは自分の意見を全て聞いてくれる人ではなく、時には厳しく叱ってくれる人です。大体の人はそういう人を避ける。でも自分が成長したければ避けてはいけませんね。

 

改めて学びました。そもそも土日休みとなった現在、自分も一緒に休むような自分に甘い僕がだめでしたね。やっぱり僕は仕事に生きようと思います。

 

とても美味しい寿司をいただきました。お土産までいただき。こういう人になりたいです。帰り道思い出したけど5.6年前?にもこういう事があり、違う社長様に連れて行ってもらったのも寿司 笑 何かと寿司にご縁があるのでしょうか。

 

そして帰社。もうすぐ日付け変わりますけど、請求書だけやらねば次月繰り越しなので何がなんでもやります。サラリーマンで言えば給料来月は無しって事です。そうなれば誰でもやらねばいかんでしょう。

 

頑張って働きます、初心に戻って。