お知らせ

3月!

この前年越しをしたばかりなのに、もう3月。早い。現場が動くスピードが早いからか月日の経過も早い。

今日は雨降りでヤル気も半減するところですが、気持ちを引き締めて仕事したい。僕は1台だけ春日井に足場材を搬入してから、現調に行きます。

現場は色々とイレギュラーな事が多発するけど、ありえん事もある。どの業界も人手不足なのが原因なのか、若手が育たないからこうなるのか、原因はよく分からんけど現場がバリバリ段取り良く進むところが少ない。弊社の段取りではなく上の話。現場監督の若い子達もいきなり現場に放り込まれ、考える暇もなく次から次へと仕事を与えられて、なかなか覚える余裕はない。ベテランの方達もそのように育ってきたのだろうから仕方ないのかもしれんし、簡単に解決する事ではない。若い監督でこの子は出世すると思った子は極稀。でも環境が変われば開花しそうな子は多々います。元々が賢い子。環境って大事。という事は上手に使えば才能を発揮できる可能性はある。でも根本は自分の仕事にやりがいを持ち、仕事が好きでないと伸びないとも思う。

昨日レンタルに向かったが最終が間に合わずに外に置いといてもらって手積みしてたら、弊社の担当者の方が出て来て少し話してました。佐久間さんて仕事好きですねって言われましたが、全く否定しない。好きです。でもこれも環境、周りの方々がいい人だから仕事が楽しい。多少なりともいろんな人に出会ってきたので、今の周りの方々の良さやありがたみがすごく分かります。変な人に出会ってきたから今の環境の良さに感謝できる。変な人とか言うなって 笑 従業員もそうである。いろんな会社の従業員を見てきてますが、うちの子達は真面目。他社の従業員が悪いとか言ってるわけではありません。うちが良過ぎる。

昨日色々あって本日の人員を変更しようとして職長に相談したら、欲しいならそちらに譲りますってお互いが言うから最終は僕が決めた。困った 笑 大体、普通なら俺のほうに欲しいってオレオレばっかり。この思いやる従業員がたまらなく好き。みんな神みたいな人間。全然神じゃない子もいますけど 笑 大変な時もこの従業員にも救われた。1名だけ僕より年上の従業員もいますが、この人柄なら大丈夫だろうと弊社に来てもらいました。年上って難しい。言う事聞かないから 笑 何も考えてないようで人選は良く考えてますよ。仕事が出来る出来ないよりも、人柄が1番大事。終身雇用を目指すなら業務内容もそうですが、従業員の人柄も同等もしくはそれ以上に大事。その年上の方、今レンタル屋で積み込みしてます。今日は春日井に3台走ってもらいます。総重量20トンなので僕も1台だけお手伝い。僕はしっかり8.2トン積んで走ります。この現場の運搬費がかなり削減できてます。なんと言ってもほとんど下道ですから。足場ばらし始まったらひたすら走ります。こんな大型現場請けて、まだ1度も運送屋に搬入を依頼してないのがありえん。無駄な経費は削減です。増トントラックを導入したタイミングがとても良かった。