お知らせ

鳶工事は奥が深い

タワークレーンのクライミングも順調に終わったので、次のクライミングの前段取り。応援にお任せできる方がみえるのでお任せして各所足場架け払いの場所を確認。必要な部材出そうと思ったけど、どうせあちこちばらして出てくるのでとりあえず目の前の仕事からこなします。

 

ここ数日は弊社から僕のみですが成り立つのも応援の方々のおかげ。若い子が多くていいですね、真面目な子ばかりだし。もう1社は年配の方がみえますが、同じ会社の若い子にイジられまくる。どこでもこういう方が必ずいます。確かに若い子みたいな体力はないけど、助けてもらって十分です。感謝。

 

若い子は足場がやりたいらしく、タワークレーンとかにイマイチ魅力を感じないみたい。いやー、楽しいと思うけどな。いつかその子がまたタワークレーンに触れる機会があれば、ボルトを締め込む打撃がハードって事は忘れてないでしょう。それだけでも知らないより全然違う。

 

いわゆる鳶工事と言われる仕事は沢山あります。鳶工事を全て完璧に覚えるのは一生かかっても無理。でも僕の知ってる人に1人だけ鳶工事を全般的に経験して、しかもそれなりに全てをそつなくこなす方がいます。最近疎遠ですけど。僕が独立した頃に短い期間ではありましたが、御一緒に仕事させてもらえました。短期間でありましたが、この方から学んだ事は足場屋で学ぶ事の10年分を1年で学んだ気がします。もちろん足場屋では足場の事だけでなく躯体工事の事も理解する必要がある為にすぐに大型現場ができるわけでもありません。今その方に会って県庁のタワーもやってますなんて話したら驚くかな。いや、タワーなんて簡単やって言われますね。なんでも経験出来るのは橋梁と言われました。その方面へ少しずつ広げていきたい。

 

今日も早めに帰宅。明日はクライミング前の段取りして足場触って終了予定。やる事いくらでもあるけどなかなか全て終わらん。全くやる事ない日が出てくる事はなさそう。それでも楽しくやり甲斐持って仕事できて感謝。本当に仕事が楽しい。