忙しさに誤魔化されて次の仕事を考えないと急に暇になる。いくつか案件をいただいてるのでそろそろ決めなければと思いつつ。長丁場の現場が多かったので手離れの良い案件をいくつかこなしたい。
暇になる事を最大に恐れているのでいつも繁忙期みたいになってしまいますけど。
最近は明確な目標がないようですが毎年目標立てて仕事してます。今年は大きな買い物したので派手な動きは控えてますけど、気付いたら決算まで残り5ヶ月。本当に早い。現状維持は衰退していくと思って毎年売り上げ増を目標にしてきましたが、ここら辺で一度落ち着いて内容を良くしたほうがプラスなのではと思って売り上げにはこだわらないようにもなりました。売り上げ増は簡単ではないですが売り上げにこだわってお金が残らないではえらいだけで意味無し。
長丁場の現場を少し敬遠するのは新しく始めたい橋梁の事もあります。先日までお世話になった現場が来年の春先から本格的にリニューアル工事が始まります。橋の床版を取り替えるのです。床版とはそのままですが床。やがてこのような工事も出来るようになりたい。その為には足場はほどほどにしなければ、と思いつつ現状より受注を減らすのは大変厳しい。それなら人を増やすしかない。難しい。簡単には増えない。それでも今月から入社した新人は多少未来が明るくなった。若い世代が来ない絶望感が少しなくなりました。
今日は僕が事務仕事したくて現場の段取りだけして早退しましたので、新人がどうやったか分かりませんが帰ってきたら今日は頑張ったと自分で言ってました。2518の踏板を4枚担いだと自慢してましたが、普通 笑 1枚10キロの×4枚=40キロ。足場屋にしたら軽い。けれど成長したのは事実。時折りマイペースな一面がありますけど長い目で見守るしかない。お調子者でイラつく事あるけど年齢差のある環境に慣れてくれただけ良かった。言い換えたらこの子じゃなければ年齢差で働くのがつまらんかったかも。更に言い換えたらこの先輩達だから良かったのだと思う。帰ってくるなりウインクして気持ち悪いけど。
この新人が半年後にどこまでになるのか。2.3ヶ月では分からないですが半年後にはそこそこになれます。現在は高いところが怖いらしく動きがスロー再生してるように見えるけど、最初は怖いのは仕方ない。堕ちるよりかスローのほうがこちらとしては安心して見れます。スローなのに堕ちたら話にならんけど。少しずつでも成長してくれたらいい。
毎日2班3班と分かれるので明日は僕もばらします。次から次へと足場組むとこ言いたい放題言われますがなんとかしてます。この段取りが大変で組んだりばらしたりはそこまで大変ではない。人が急に入る事に備えて本日も搬入荷揚げしてもらいました。材料さえあれば組める。いよいよ来月は張り出した鉄骨上で足場組み立て。高さの強度が限界なので一度縁切り。なかなかできない貴重な経験です。頑張ろ。