お知らせ

ルーティン

また自分のルーティンに戻ってきました。半日はトラック運転手。時間に余裕があると思って名古屋市内へ往復下道。会社に着いて仕事ある事思い出して残業。大体このパターンで自爆して残業する。

 

来年は本格的に自立して現場を任せたく、りょうきが今日からまた新しい現場に職長として行ってます。まだサブとして心強い先輩がついてますが、来年はそんな先輩もいない中で職長として現場に行きます。

 

取り返しのつかない事故さえなければ、あとの失敗はやむを得ないと思ってます。失敗してみんな一人前になってきたのです。だから敢えて積み込みに忘れてあった部材も指摘せず。意地悪ではなく本人の為に。でも大事なマンホール養生の20ミリのコンパネは思い出して積んであったみたいです。

 

足場って簡単に見えますが、意外にそうでもない。新築の建物となると、建物の構造などを理解してないと組めません。組めたとしても新築だと当然ながら鉄骨の状態では見えない物が後からついてくるので、それを考えて組まないと後から一度解体して組み直すなど二度手間となったり、組み替えが発生するならば簡単に組み替える方法で組み立てしたりと、建物の構造を理解してないと無駄が沢山発生します。これも経験ですけど。それに人を上手に動かさなければならず、それが1番難しいかな。中には経験の浅い日本語も通じない実習生も存在するので。こういう子にどうやって指示を出すのか。大変です職長となると。

 

来年へ向けて必要な資格は全て取らせました。何よりも中型免許が取れた事は大きい。もちろん誰でも取らせる事はなく、プレッシャーでしょうが期待の裏返し。現場渡すと図面見て真剣に考えてますのでいい事です。年明けにどの現場渡すか考え中ですが恐らく棚足場。立て続けはえらいので、少し間隔空くようにすると棚足場。規模はそこそこ。頑張って欲しいですね。20代前半で家も持ってますので一生懸命働くしかありません。

 

はやめに年明けの現場の数を拾っておきます。バタバタと現場決まったので段取りこれから。意外に時間ありません😭