お知らせ

芸術的

足場屋にしか分からんかも知れんけど、芸術的な仮囲いに仕上がってます。800mをひたすら1人で組み立てして、ようやくゴールが近づいて来ました。

 

南面のカーブになったところがとても芸術的。この上ない仕上がりです。単管足場の組み立てはクサビ足場とは違って全て自分で寸法を計算して組まねばなりませんが、そこが最大の魅力。レーザーレベルを駆使して、地盤の高さも計算して隙間のないように組みました。高さを変えたくないので多少土工事も。少し掘ってますけど、このほうが隙間なくて巾木などの余計な施工も不要。

 

翔は自分の杭が綺麗なので足場も綺麗だと言ってますが、杭が真っ直ぐではないのでわたくしがそれを修正してます。何本の杭を打ってるのでしょうか、ひたすら毎日杭打ちの男。これだけやれば杭打ちのスペシャリストにもなります。なれるか分からんけど 笑

 

こんなに綺麗に組んでも最後は解体です。それが残念ではありますけど。

 

知り合いのとびの会社のHPに、現場はとびに始まりとびに終わる。なんて書いてありましたけど、まさにこの現場はそうですね。最初に仮囲いで現場を囲って、その仮囲いは現場の最終に解体。そこの会社様も仕事がとても綺麗です。

 

所詮仮設なんでそこまでこだわらんくても、というのも分からんでもないですけど、見てる人は見てます。仮設が綺麗だと現場は綺麗に見えたり、仮設が雑だと現場の印象は悪いと仰る現場監督や所長も多々みえます。最初に乗り込んで来る業者である足場屋や、とび次第で結構その現場は変わると言われた事もある。最初の数日だけのつもりでしたけど、やりかけたら最後までやり遂げたいという気持ちで一生懸命に組んでます。ただの趣味。

 

今日は少しだけノルマに届きませんでしたけど、100mは余裕で超えたので上出来です。みんな頑張ってくれてるのでノー残業で終業。この現場に来てから16時45分に片付けの指示を出してます。こんな事今までなかったかな 笑 毎日1時間残業すれば明日でゴールでしたけど、順調なので定時終業。社長と行くと絶対残業と思われたくないので。別に思われてもいいのですけど。どうせこんな事言ってるのも今だけ 笑

 

またiPadにて次の現場の段取り。材料出すのもですけど図面見ながらイメージするだけで楽しい。来週月曜日にその現場の打ち合わせ。どこまでこちらの要望を聞いてもらえるか、それ次第で段取り確定ですね。

 

今から必殺の風呂で明日のイメージ。ついに杭打ちに追い付きそうなので、明日は段取りよくやらねば無駄が出ます。追いつかれた事に言い訳しそうですが、組むのは僕1人なので追い付かれるのがおかしい。まぁ地盤の硬さや石でうまく入っていかないのはありますけど。頑張ってラストスパートですねー。