先日施工した現場で弊社を気に入っていただき、また次回の仕事をいただけました。元々知ってる方でしたけどしばらく疎遠になってまして、昨年夏に見積もり依頼いただき秋に着工して先月終わった現場です。愛知県の野球場の照明交換の足場。結構ゴツイ足場でした。次回はコンサートなどで使われるあの建物の内部足場、ゴツイです。
最初の仕事を取ってくるキッカケは僕ですが、そのお客様を継続できるかは職人次第。足場の架け払いができるだけでは継続は無い。現場での対応、言葉遣いなどつまり人柄。気に入ったので次も仕事出すと言われる事が1番嬉しいです。それも現場での職人の行いが良かったと言われる事ほど嬉しい事はない。
その逆であの子が来るなら仕事出さないと言われると残念でならないけど、それも僕の教育の至らない事である。現在の弊社でそんな事言われる子はいませんけど。
弊社にはいまだに営業マンは1人もいない。だから新規のお客様、つまりチャンスを確実に掴んでいかねば仕事は増えないどころか減っていきます。今回はそのチャンスを確実に掴めたって事です。今日はほどほどにして帰宅しようと思ってましたけど、こういう嬉しい事あったのでまだまだ頑張ろうと事務所で残業。明日も仕事ですけど、休んでる場合ではない。でも今日久しぶりに見に行った現場、半田の道中は本気で眠かった 笑 眠くても走った甲斐ありました。こういう繰り返しがモチベーションを上げてくれます。
毎日仕事があって本当にありがたい限りです。独立してからの目標の1つにある周りが暇な時に自分の会社だけ忙しくしていたい。それが本当の力であると思ってます。建設業が暇な時期でも弊社が忙しければ本当に必要とされているという事だと思ってます。そうなる為に日々色々と考えてます。何も考えてないように見えますけど 笑 先々の事を考えなければ会社は維持できません。
足場屋も10年後20年後は今みたいには仕事ないでしょう。現状に満足しては必ず衰退していきます。なかなか難易度の高い課題ですけど、絶対にチャンスは来ます。そこで掴めるかどうか。チャンスは皆平等にあるけど掴めるか掴めないかの差だと誰か言ってました。忙しく余裕無くても虎視眈々と狙ってます。
明日は更に遠方の現場へ。作業はしませんけど様子を見に行きます。早目に切り上げて事務所で仕事をしたい。やり始めると完璧にしたくなるので、案外時間が掛かる。適当にやってしまえば楽なんですけど、適当にすると自分に返ってくるだけなので結局どこかで大変になる。頑張りますよー。