物事は人それぞれに得意不得意もあり、簡単にこなす人もいれば時間の掛かる人もいる。当然の事ですけど、あまりにも覚えられんのはどうですかねー。
実習生として1年経過したヴィボさん。昨年末に入社した新人に追い越される勢い。決して新人の覚えが特段早いわけでもない。親切丁寧に教えてますけど、簡単な作業を3回やって覚えられんのはさすがに 笑 新人のサムバトに教えたら1回で出来る。それを見て落ち込むヴィボ。足場未経験の弊社の事務員でも1回で覚えられるような事。困りましたねー。
そのせいか翔が最近すごく出来るように見えてしまう 笑
あの大波小波がなくなれば評価できるのですけど。
実習生を受け入れてきてから教え方や話し方は凄く分かりやすいように考えてきました。最近見て感じたのは覚えらられる子や賢いと言われる実習生は、日本人の話す事を聞きながら現場を見てます。これはよそ見ではなく日本人の話す単語を聞き取りながら、自分なりに現場見て理解する能力です。入社間も無い実習生は日本人の指示を日本語として理解するのはとても難しい。でも単語であれば分かる。現場を見ながら単語を繋げて自分なりに理解するのでしょう。それがダーラーですかね。現在バリバリのカダエイ、ビーパー、チャムランもそうでした。
ヴィボさんサムバトに違うと言われ、教えられた事でどう感じたでしょうか。僕なら恥ずかし過ぎる。だから必死で覚えねばいかんのです。
そう言っても実力相応の仕事を与えるのもこちらの仕事。それが無い 笑 言われた数の足場材を持ってくるだけなら長くて入社半年まで。言われた数の資材を運ぶ人が沢山いても困ります 笑 今日みたいなひたすらシートをはがす、巾木を取る、躯体間ネットを取る、その資材を下ろす、集積する。なら出来ますけど毎日そんな仕事ありません。はっきり言えばこれなら誰でも出来る。必死さは弊社でNo.1かも知れませんが。そんな事言ったらみんな怒るかな、みんな必死なんで。いや、大多数が必死で一部の子はまだまだやれる。
悩ましいヴィボ。僕も必死に教えてますけど本人が覚えない事にはどうにも出来ません。僕がヴィボの体内に入れるわけではないので、結局ヴィボ次第。
先輩方もとても努力して時には悩んで今があるのです。日本人も皆同じ。頑張っていただきたい。