お知らせ

仕事の覚え方

僕らみたいな仕事は特に見て覚えろと言われましたが、見るところを深く追求すると、見るのは躯体と足場の組み方。わざわざなんでこんな組み方をするのかと考えていかねば覚えられず、また同じ仕事した時に頭上にハテナが浮かぶ。例えば柱をわざわざ短く刻んだ時、会社に長い柱なかったんかな的な発想では仕事は覚えられん。

 

特に言葉の壁がある実習生に言える。日本語を覚えて会話できるようになるよりも、見て覚えたほうが早い。日本語が分かれば仕事も分かるというのは間違いではないが日本語が分からんくても仕事は覚えられる。

 

ヴィボさんが入社1して年4ヶ月が経過したが初歩的な事が分からず。先輩実習生に追いつくには今のままでは全然だという認識が無い。結果を出した人は必ず努力をした。結果が出なければ努力が足りないと頑張るしかない。

 

日本語も覚え、仕事も覚えるのは並大抵の事ではない。でも自分で選んだ道。やるしかない。僕も同じく自分で選んだ道。やるしかない。

 

今週は躯体図からの割り付けを沢山しました。今日は階段の支保工。段々となってますので面倒かと思いきや、案外すぐに終わった。明日の現場も全て自作図面。今週は大変でした、諸々の段取りが。

 

明日は早起きして下道で郡上白鳥まで。大型料金の支払いをケチって。と言っても、恒例のもうすぐ朝。少しでも寝て高速使うか迷ったけど、明後日休みなのでもう少し頑張ります。高速眠くなるし。横になったら数秒で寝れる。