従業員を評価してもらえる事は1番嬉しい。ちょっと規模が大きいかなと思った現場を任せたりょうき、経験年数は十分にあったけど、職長として行くのはまた別の事。少しずつ小さな現場から行って、現在はそこそこの規模を任せてます。そこそこと言っても普通に考えたら規模が大きい。トータルしたら1年近く通いますので。
自分も現場ばかりでなかなか見に行く事はできませんけど、それは良くないと分かってますが僕が必死にやる姿見て自分も頑張ろうと思ってくれるはず。現場を任せるのは信用してないとできません。見に行けないけれど元請けからの評価は良い。元請けの評価が良いからと、僕が見たら分かりませんけど。というのも元請けの評価する基準と僕の評価する基準は少し違いますので。
現場が始まった頃はベテランの職長が行って、次に僕がりょうきと同行して行くようになり、最終的にはりょうきに任せてます。最初は現場から職長代えろなんて言われましたけど代える理由は見当たらんと、何度か僕も現場に行きお願いしました。まぁ1回やらかしてますけど、それは反省点ですが他はしっかりやってます。経験を積ませなければ成長は無い。若手不足の時代にヤル気になってやってますので、若い奴は頼りないとか言ってたら若手が成長するチャンスは無い。頼み込んで良かった。竣工までこの調子でやってほしいですね。この年齢でこの規模の現場をしっかり回せる子はなかなかいない。
ベテランの職長を追い越すのはなかなか難しいけれど、同じようなレベルになれば同じように評価してあげたい。年齢、経験問わず結果を出せば必ず評価してあげたいという気持ちです。若いから給与はこのぐらい、ではなくこれだけできるのだからここまで払ってあげよう。という会社でありたいです。何よりも人柄は良い子だと思ってます、見てないところで何しとるか分からんけど 笑 そういう事件があるとそう思ってしまうけど、そんな時にこの子は絶対それはないと思わせるのは日頃の行い。信用って大事です。
りょうき本人も色々と社長に迷惑かけたので、この現場で恩返ししたいと言ってました。この現場だけで恩返しできると思っとるんかな?笑 いや、そんな事よりも無事故で終わったらそれでいい。でも、この現場で大きな事が何もなく終わった時の評価は多大である。自分の生活を変えるのは自分次第。良い方向に向かうように応援してます。僕は出来るだけ沢山の給与をもらえる子になってほしいと心底思ってます。それには結果が伴ってなければさすがに払うわけにはいきませんけど。
もう1名のおもちゃも頑張らねばいけません。まだまだいます頑張らねばいかん奴。明日カダエイが帰ってきますけど、成長の無い数名を見てガッカリするでしょう。何やっとったのこの8ヶ月、みたいな。仕事よりも女遊びに労力を費やすサム。
日本に来た目的
技能の習得 ×
女遊び ◯
女遊びしとる間に真剣に勉強して働く子と差がついてます。その差はそのうち実感する事になります。差をつけてやらねばならんでしょう、努力が報われるように。そして差がついた時になぜ自分は評価されんのだと失踪する奴も沢山います。それでなぜ企業が悪いのか不思議です。同じ経験年数でなぜ給与が違うのか、努力の年数です。