お知らせ

高校野球から学ぶ

自分が高校野球を好きだから高校野球の関係者は全て良い方だと思ってしまいがちですが、実際そうでもなく今夏ある意味で知名度を上げた高校と監督。どこまでが本当なのかは分かりませんけど。そんなタイミングで辞退するなら早く辞退しておけば同じ県から堂々と違う高校が出場して、もっと長く甲子園でプレーできたかも知れない。カップラーメン食べただけでそこまでやられ、加害者もたかがカップラーメンが発端で長年の努力で掴んだ甲子園が一瞬で終わるとは。はっきり言って努力は全て無駄になった。

 

指導者次第で野球の実力はもちろん、その後の人生まで大きく変わる。これは野球やスポーツだけに限った事ではなく社会でも同じく。逆に指導者も生徒から学ぶ事もあり人生が変わる事もある。

 

以前、智弁和歌山高校の高嶋名誉監督がうちはプロ野球選手を育ててるわけではなく高校野球で勝てるチームを作ってると言ってました。だからプロで通用する選手はうちにはいないと。プロで大成した選手が少ないから言い訳かと思いましたけど、実はこれは本当の事であり高校野球で勝てるチームを育てるのもとても難しい。高嶋さんの野球は気持ちでぶつかる現代では数少ない野球。魅力的でした。

 

高校野球の指導者も変わりました。変わらなければ強くならない。現代には現代に合った指導方法があるんです。そんな事を昨日ある営業の方と話しました。最初の印象悪かったけど話してみたら意外に魅力のある方でした。めっちゃ上から 笑 今年から現場を離れて学んだ事です、僕に最も欠けていた事。それに気付いただけでも良かった。

 

いよいよ夏休みの終わる子供達。自分もこの時期がほんとに嫌だった小学生の頃。息子には先日貴重な経験をさせる事ができました。弊社の熟練の方のおかげ。多分全国の小学生に聞いても鮎のたくり漁を経験した事ある子はなかなかいない。僕はこうした経験をさせたい。沢山外で遊びました、親子共に。来年の会社のバーベキューはグレードアップしたいですね。バーベキューで有名になるかも🤭

 

 

たくましくなりました。