ガッツリ組んだりばらしたり、沢山組んだから必ずしも立派でもなく、沢山ばらせたから必ずしも立派ではない。どれだけ安全に仕事するかが最優先であり、頭を使って効率よく進める事がやっぱり大事。でもこれができたら現場って結果進みが速い。久しぶりに足場屋らしくガッツリばらしてくれました。
この連休にそこそこの足場解体が2件。学校と金融機関なので平日の生徒や来客を避けてこの連休。危険作業ですから、やっぱり教室に生徒がいれば万が一足場材を落としてガラス割れば大惨事。なのでリスク回避で生徒や来客のいない時、もしくは極力少ない日に工事をしたほうが我々も安心。どんだけ気をつけても絶対大丈夫という事は無いので。
もちろん現場の円滑な進捗は職長の采配ではあるが、特定技能や実習生の仕事のレベルが非常にハイレベル。無線機持ってオペレーターの方と合図しながらクレーン作業するのも当たり前になりました。最初は大丈夫かなと心配してましたけど。ヤードではフォークリフトも運転して積み込みや荷下ろしも出来ます。もちろん全て有資格者。素晴らしい外国人。そんな彼らの活躍でこの連休仕事は余裕を持って終わりました。
こうしたハイレベルな先輩方に追いつこうと頑張って欲しいですけど。弊社は外国人が残留希望者ばかりなので増え続ける一方。そろそろ2.3名は帰国してもらう事になるかも。帰国したくなければその2.3名に入らぬように頑張るしかない。技能実習生の雇用はとても大変です。
安く人を使いたいから技能実習生を雇う=必ず失敗します。
同じ人間ですから。日本人でも同じ、海外へ行って外国人なんて、という扱いされたら辞めるでしょう。人として扱われなければそんなとこでは働きたくない。たまに言われます、こんだけ外国人がいたら低賃金だからいいよね、儲かってしゃーないよねって。全く理解不能。
よくここまでみんな育ちました。最初はとても大変でしたけど。ほんとに。実習生で全ての予定を振り回される、みたいな感じ。だけど自分に原因があった。それに早く気づけるか。教えていただいた方には感謝しかありませんね。
ピッカピカにしたユニック、現在土砂降りで濡れてます。今日もこんな雨予報なかったのに。最近天気意味不明です。また洗わないかんし磨かないかん😩やりますやります、ピッカピカに。