お知らせ

使い方次第

人は使い方次第(使うって物みたいで失礼やけど)と言うけど、やはり実力やスピードに差はあるのも確か。

 

昨晩、本日の作業の流れをイメージしてメンバーの割り振りを考えてましたが、外部足場のまとめが少し残るか微妙なところと予想してたのが終わりました。おかげさまで僕は不要材を上階へ荷揚げして片付けもできました。これで工程に少し貯金できました。すぐに使い果たすと思いますけど。

 

作業員が遊ぶ事のないように次から次へと段取りするのが楽しい。今日も外に出て組み立てしたかったけど、それよりも段取りしたほうが今日は効率が良いので段取り。決して中で雨に濡れない場所を選んだわけではない。でも雨降りに中で仕事ってめっちゃ得した気分でした。

 

注目のお調子者の新人は本日も足場上で上段の組み手に資材を渡す。見てないふりして僕はしっかり見てました。今日は上げれてました、先日教えたコツを実践して。まぁまぁいいでしょうと思ったけど、ここからが良くない。上げれるようになったと自画自賛。1段飛ばして上げるハードさをまだ知らない。自信をつけた頃に打ちのめす。この繰り返しで成長する。

 

工程に貯金を作りたかったのも現調に行きたい為。明日は竜王までお寺の新築工事の現調。来週から始まるスーパーの新築も打ち合わせに行かねばならんけど、急なアポで延期。年末には仮囲いから始まる現場もあり来春も良いスタートが切れそう。ある仕事は取って行かねばと最近欲張った。架けたらばらし待ちの手離れ良い現場なら特になんとでもなる。

 

今日は残業程々に帰宅の予定が県庁の内部棚足場の数量出しでまぁまぁ残業。今日じゃなくていいのに図面もらったら即出したくなる。材料出しするとイメージもつきやすい。特に荷揚げが鍵となる県庁は尚更。この数量なら午前で荷揚げして午後から架け始めても終わる。また前倒しを企む。いかに前倒すかがこの現場を回す鍵を握る。早く組みたいこの棚足場。

 

今週は今年最後の給料日。払うの当たり前ですが今年も払えた事に感謝。みんなよーく頑張ってくれました。あと少し頑張って年内無事故無災害!