どれだけ教えられても自ら経験を積まねば自分のものにはならない。失敗こそが1番成長をする時。寛大な心で見守らねば一人前に育つ事はない。そう自分に言い聞かせる。
タイトな工程でしたけどトータル7000m3の棚足場が3日で終わりました。職長りょうきさん。それだけ人数は入りましたし最強のメンバーでしたけど。終わったら早速明日から次の現場 笑 図面をもらいに来たけど図面見てもハテナでしょう。今回は躯体はまだ建ってない土木の現場なので図面見てイメージできないと組めません。図面見て理解するスピードが結果を左右する。さすがに難しいので地組み終わるまで一緒に作業します。
昨年入社して以降、中型免許からあらゆる資格まで取得して今年の職長デビューへと備えてきました。なかなか短期間で結果を出せというのは酷ですけど、ある程度の職長レベルにはなってもらいたい。若くして色んな現場をこなせるのはかっこいいですよ。世の中に職長は沢山いますけど、一定レベル以上の職長は一握りでしょう。その一握りに入ってもらいたい。
一時は疲れ果ててましたけど、今回の現場でまた成長したように感じます。失敗もありましたけど、それが次に繋がるならば良し。まだまだ大変な現場は経験してませんけど、大変な現場は先輩方にお任せして少しずつ大変な現場へ移行してゆく。あの頃の現場は全然安気だったと思う日が来る。みんなそうして成長していく。
明日からまた仲間が増えます。他社様で3年勤めた実習生が移籍してきました。これで実習生だけで10名。もう誰がどこの現場に行ってるのかメモ見ないと分かりません 笑
先月と今月でハーネスや道具や作業着に靴まで沢山買いました。おかげでポイントが貯まったのでインパクトドライバー買いましたけど、またすぐポイントが貯まりました。でもどう考えてもそれだけお金使ったので決して得はしてません。こういうポイントに騙されてはいけない。店員さんにはいつもありがとうございますと言われるようになった。
新人の実習生は僕の買い与えた作業着を着ないのですが、社長のは寒いと文句言われました。もらって不満ならあとは自分で買うしかありません。確かに今回はちょっとケチって安いやつ買ったので、やはり値段だけの価値って事ですね。買い与えても初日スウェットで出勤したくせに文句言うなって感じですけど。買ってもらえるだけマシというのは僕らの世代の考え。最近は仕事で使う物は会社で買って当たり前という考え。間違いではないけど、感謝の気持ちがそこにあるのかが問題。当たり前という考えは良くない。
20歳の翔でも自分で買ってます。今晩も帰ろうとしてからの話が長かった。この作業着いくらに見えますか?とか。なげー!色々大変ですけど頑張ってます。可愛げのある子です。あるリース屋さんの話になって、受け付けのおばちゃんと言ってましたけど僕とほぼ同い年。という事は僕はおじさん。自分の年齢って意外と実感ないものですね。