お知らせ

若手からも学ぶ

最近何かと忙しい、というよりも確立されつつあるルーティン。打ち合わせなどへ行き、施工中の現場を1件でも見て帰社。大体が若手の現場、成長を確かめる為に。

 

頑張ってましたねー、今日に関しては進め方は間違いではないが元々の人数が少ない。なかなか人数をピッタリで先読みするのは難しい。経験積まねば分からん事。若干ではあるが成長を感じたので良し。ミスをするとイライラするけど、その度に思い出すのが以前の勤務先の親方から言われた事、若いので気長に見守ってやれと。不思議とこれを思い出すとイライラしない。何よりも本人が必死なので、必死に頑張る姿を見るとそうも叱る気も起きない。そういう若い子の姿勢を見て、自分もいつまでも必死に働こうと思う。若い子からも学ぶ事はある。

 

今週予定してた現場が延期になって暇気味。でしたがなんとか仕事を埋める事ができたのも周りの方々のおかげ。でも来週からは結構なタイト工程。こういうイレギュラーな事が発生した時、そこで如何に対応できるのかが大事。

 

明日はいよいよ愛知アリーナの打ち合わせ。国内最大級のアリーナ。現場を見に行くのってワクワクします。やっぱり図面とかで見るよりも現場を見たほうがイメージできます。同時期に同じく愛知県で大型現場がスタート。橋梁班も含めるとこれで3現場は1年2年と仕事あります。とてもありがたい。先輩方が現場を抱えるので、若手の力が試される。いつでも相談できる心強い先輩がいますので、頑張ってほしいですね。これほどに先輩に恵まれた環境もなかなか無い。実習生も同じ、とても頼りになる先輩方に恵まれてます。環境って大事です。