足場屋の社長がYouTuberの方は結構みえます。僕は絶対やらんけど。経営について語る方も多々みえる。でも経営の考え方は人それぞれ。
役員報酬について語る動画を発見。役員報酬とは役員の給料、代表取締役や専務取締役、常務取締役、取締役など。その方は役員報酬激安。コメント欄は素晴らしい社長と書かれてますが、そうとも限らん。社長の給料が安い=経営難とも取れる。
起業してから投資をしたのが社長だけであり、借り入れなどの保証人も全て社長だけであればリスクを考えて社長の給料は高くて当然です。これを全て従業員も同等に背負うのであれば社長だけ高いのはおかしいですけど。
コメント欄にあるようにリスクを沢山背負って、仕事以外のほとんどを犠牲にする社長は高くて当然だと思いますけど。それで尚且つ従業員にも高給を払う。これが究極の経営者だと思います。
言うのは簡単ですけどハイレベルな事言ってます。
足場屋YouTuberさんて結構面白い。自慢とも取れる動画も多々ありますけど、なかなか僕達では見る機会が無い事を動画にしてくれてるので、夢を与えてくれますね。
フェラーリやランボルギーニでも凄いと思ってましたけど、15億のクルーザーやヘリコプター出てくるとわけわからん 笑 凄いですね、次元が違い過ぎて夢にもならん。クルーザーの維持費だけで年間1000万 笑 自慢とも取れるけどそんな話を聞く機会すら無いので楽しいですね。まぁ、相当な苦労されたのでしょうけど。今も苦労されてると思います。いいとこだけ見えるけど、実際は凄い努力されてるのです。
目標は大きく持たねばいかんので、ランボルギーニの次はクルーザーですかね。それは無理と言ってしまえば絶対無理です。無理ではないと思い行動すると意外と叶ったり。そもそも独立した頃に現在の弊社なんてイメージできなかったので。気付いたらヤードにヘリコプターあるかも知れませんね。流石に使い道ないので要らないけど。
明日は晩に会計事務所へ。楽しみでもあるけれど決算近いので税金の事を聞くのが怖い。毎年払う税金を積み立てたら将来クルーザーは買えますね。