お知らせ

成長を感じる

足場解体を若い2名がメインで進める。応援の方3名と実習生2名に指示を出して。高い場所なので僕には聞こえてこないだけで実際は指示を出されてたのかも。

 

1800スパンが連続するこの上ない単純で速く解体できる足場ですけど、今までクレーン作業を経験した成果はどうかなと試しに。無線持ってるのは翔。

 

クレーンを使っての足場作業は効率よくクレーンを使わなければならず、またクレーン待ちとなった時、もしくはなるであろう事を想定して作業を進める事が大事。

 

わたくしは下で荷受けしてトラックに積み込みしながら作業を見守る。

 

まぁよく出来たほうでしょう。先輩方の速いクレーン作業を見て、クレーン作業とはクレーンを遊ばせてはならないと叱られまくってきた成果ですかね。玉掛けで身を乗り出す時の安全帯の使用も完璧でした。最初に荷造りした場所はクレーン届かんとこでしたけど 笑 

 

ただ1つだけ言った事は踏板が斜めで降りてくるので、玉掛けが悪いと指摘しました。結構斜め 笑 だめだとは分かってたので掛け直そうと思ったけど、それはそれで早くおろせと下から叱られると思ったので、どっちにしろ叱られるのでまぁいいやって思ったらしいです 笑 確かにどっちにしろ叱られるのは間違いない😂だから1発で上手に玉掛けすれば全てうまく行ったのですけどね。まぁいいやっていう考えが叱られ慣れしたメンタルの強さというかなんというか。

 

職長としてはまだまだ先のデビューでしょうけど、これだけやってくれるならば戦力です。入社当時は想像できませんでしたが、1年4ヶ月経過して成長を感じましたね。大体こういう日の翌日はダメなパターンがよくあるので明日要注意。でも明日も同じように無線持って上がってもらいます。仕事覚えさせて給料を上げてやりたい。上げてやりたいけど何もできん、成長が無いならば上げる事はできません。

 

帰りは僕だけ高針から下道で帰社。今日は荷下ろしせずに明日違うトラックで行くので遅くても関係ないので。それにしても3時間は長い😭普通車ならば2時間ちょっとですかね、やっぱり走らん大型。見た目めちゃくちゃ積んでますけど積載ピッタリ。重い 笑

 

明日も頑張りますかー。凄いメンバーですけど😭濃すぎ。