ここ最近、若い社長が増えてきたというか自分がそれなりの年齢になったと感じる。
少し前までは若い社長だと言われたけど、最近はそう言う事が増えた。伸びていく社長に絶対共通する事、謙虚で腰が低い。これは間違いない。
最近も20代で弊社とそんなに変わらん規模の会社を知ったのですが、会った事はありませんけど謙虚だと聞きました。
今日現場で会った足場屋の社長も謙虚でした。以前からお互い知ってはいたけれど話すのは初めて。なんとなくオラオラな印象でしたけど、話すと全くそうではなく謙虚。こういう子が増えて来たというよりも、こういう子が生き残って伸びていくのだろうと感じました。
自分で言うのもなんですけど僕も謙虚だと言われますけど、営業電話に対しては横柄。横柄というよりも、会った事もないのになれなれしく営業電話かという問いを無視して社長様ですかと勝手に話を進める事に大変いらだつ。3回目にようやく営業電話だと言われたので、日本語分からんやつと話すほど暇じゃねーって切りましたけど。切った後も日本語分からん実習生と仕事 笑 サムバト、ヴィボの2名とも説教される本日。
仕事や日本語の覚えの悪さに叱られるわけではない。仕事に対する姿勢。ついでに翔も説教される。こちらも仕事の技術などで叱られるわけではない。実習生と仕事してイライラするのは分かります、けれどやっぱり伝え方や接し方を考えなければいけません。難しいし大変なんですけど、これが日本人でも同じで決して実習生だからダメなわけではない。どこかに日本語の分からん実習生だからダメなんだという気持ちは必ずある。でも、いつか分かります未経験者の日本人も実習生も全く同じであると。むしろ実習生のほうが優秀なところも多々あります。
唯一本日叱られてない1名、りょうき。1番経験が長いので当たり前ですけど、それとも経験の浅いメンバーに紛れて優秀に見えたのか。職長としてはまだまだですが、こうして職人として連れていくと問題は無い。早くバリバリの職長となり、高給を手にして欲しいです。
明日は給料日なので晩に振り込み手続き。増えました、従業員。どれだけ増えても、もうこれ以上は要らないと思う事はありません。来てくれる限り募集してます。