ユニック車の積載量が10300kgから10100kgへ減トン。荷台に鉄板を張ってもらったので、その鉄板分の重さが積載物になったという事です。いわゆる構造変更をしてもらって車検証の最大積載量を訂正。
黙っておけば分からんと言う方みえますが、万が一過積載で捕まった時、測られるのは積載物を積んだままの車両総重量。これが車検証の車両総重量と比較されるので最大積載量がどれだけであろうが全く意味は無い。そもそもそんな最大積載量を誤魔化して過積載するつもりもありませんけど。
ピカピカにしたくて履かせたアルミホイールによって軽量化され、荷台の鉄板100kg程度ならプラマイゼロと思ってましたけど、200kg減トンとは想定外。でも大した数字でもない。なんだかんだこのトラックも納車1年。車はほんとに維持費が大きい。高級車も新車なら1000万超える車でも数年したら中古で200万。これなら大体の人でも手が届く。けれど維持が無理なんですね。特に想定外の故障とか。
そろそろトラックに飽きてきたので新しいトラックが欲しいとネットで検索。趣味の領域。
以前弊社の足場材を運搬して下さった業者と今日岐阜市内ですれ違いました。遠くから分かるカッコ良さ。欲しいなーあの13トン積載のユニック車。でもあそこまで大きいと入れない現場が多々あるので現在の大きさがギリギリちょうど良い。いつかは買いたいと目標にしてますけど。
そうこうしてたらもうすぐ朝を迎える。くれぐれも事故らんように白鳥目指します。運転さえなければどんなに寝不足でもいいのですが、運転だけは睡魔に襲われる。眠くならんように会話にならんサムと話しながら走ります。明日どこまで進められるか楽しみ。仕事が始まってしまえばどうって事ありません、仕事好きなので。