今年新たに知り合った方、弊社の仕事に力を貸してくれてとてもありがたい。仕事はもちろん、人も良い方で本当に良い出会いでした。毎年こうして少しずつでも増えていく事で弊社は力をつけていける。決して慌てて沢山の協力業者を増やす必要はなく、少しずつでも末永くお付き合いできる方を増やしたほうが強い。そりゃこんな方々に助けてもらえたら2日掛かる現場も1日で勝負できます。本当に感謝の日々です。
カダエイさんが毎日当たり前に運転をするようになって、それもまた助かります。運転しながら現場入って行くと皆さんめちゃくちゃ見てます。無免許やねーかって顔で 笑
何よりも後輩実習生に慕われるところがカダエイの魅力でしょう。優しいだけでは人はついてこない。カダエイは優しさも厳しさもあり仕事もできる、だから後輩に慕われる。国が違っても見てたら分かります、休憩中の笑顔の絶えん雰囲気で。カダエイは1番の苦労人です、この苦労が報われる会社でなければならない。第1期生で僕らも苦労したカダエイです。イライラもしたので今思えば厳し過ぎたけれど、よくついて来てくれたと思います。あのカダエイがここまでになるとは夢みたいな話。
仕事も日本語も成長しない実習生を変えられるのはカダエイしかいないのかも知れない。カダエイでダメならもう仕方ない、あのままでも真面目に働いてくれたらそれでいい。と思いつつも現場で仕事するとイライラ 笑 番線してと言ったら分かりましたと番線持ってどっかへ行く😭何をどう縛るんでしょうねー。でもいなければ大変でした、いないよりかはいいのであればそれでいい。いないほうがいいとなると問題、これは日本人も同じ。
沢山ばらしてくれたのでユニックに積めるだけ積んで帰社。帰り道に荷締めのベルト全部緩んで焦りました。岐阜の21号で、停まれるとこもなくビビりながら走ってようやくコンビニで締め直し。枠組み足場は本当に荷が崩れやすい。そう思って荷締めが緩んでも落ちにくい積み方にはしてましたが。早くリース屋さんに返したい。またリース屋さんに向かうのも嫌な荷。
明日も学校にて足場解体。現場に出ても大した事はやってませんけど、それでも終わる現場。いかに周りの作業員が優秀なのかが分かります。僕はトラックの運転と現場を見ながら資材を積むだけ。仕事できん奴はしばらく俺と一緒だと解散する実習生に喝を入れる。ジュース代出してくれるからラッキーとしか思ってないですね、全くなんとも思ってない感じ。